2-NFTブログの始め方|初心者が月1万円稼ぐ6つのコツを紹介します!

NFTブログの始め方|40代初心者が月1万円稼ぐ6つのコツを紹介します!

2-NFTブログの始め方|初心者が月1万円稼ぐ6つのコツを紹介します!

※上記リンクから該当箇所まで移動できます

Ryupei
これからどんどん需要が増えていく「NFTブログの始め方」を記事にしました!

このブログでは主に40代サラリーマンの方に向けて、会社に依存せず個人で稼ぐチカラを身につけるための情報を発信しています。

その手段として、暗号資産とNFTに関するブログを始めることをおすすめしています。

実はブログは発信するジャンルで稼ぎやすさが全く変わってきます。

ここでどのジャンルを選択するかが、今後ブログで稼いでいけるかどうかの大きな分かれ目です。

このブログも最初は「子育て」ジャンルで記事を書いていましたが、やり方も悪かったと思うのですが、収益というとGoogleアドセンスで月に1000円いけばいい方でした。

そこで、暗号資産やNFTなどのweb3関連の勉強を開始して「暗号資産×NFTブログ」に変更したところ、すぐに2万円の収益を発生させることができています。

今からブログで稼ぐなら暗号資産・NFT関連のブログがおすすめです

そこで今回は、「NFTブログの始め方」を40代の初心者にもわかりやすく解説していきます!

:

NFTの取引きには暗号資産を使用します。

初心者向けの暗号資産取引所は、Coincheck(コインチェック)BitTrade(ビットトレード)に口座開設しておけばまずはOKです。

すぐに口座開設を始めたいという方はこちらからどうぞ!

:

目次

NFTブログが稼ぎやすい6つの理由

NFTブログが稼ぎやすい理由は以下の6つのポイントです。

  1. web3の時代が到来しつつある
  2. NFTが世界中で盛り上がっている
  3. アフィリエイト報酬単価が高い
  4. 記事にするネタが沢山ある
  5. NFTをやってる人が少ない
  6. NFT初心者でも記事が書ける

それぞれ解説していきます!

すぐにNFTブログの具体的な始め方・手順を見たい方はこちらからスキップできます
>>NFTブログの具体的な始め方

:

①:web3の時代が到来しつつある

「GAFAM」に代表されるITの巨大企業が中心のweb2.0からweb3へ、着々と時代が進んでいます。

プラットフォーマーによる情報管理の独占から、情報管理を自律分散的に処理する世界観へと移行している最中です。

その中心となるのが「ブロックチェーン」と呼ばれる基盤技術であり、暗号資産やNFTはこのブロックチェーン上で機能します。

ブロックチェーンによりデジタル資産の取引を安全に行うための仕組みができあがり、NFTという仕組みによってデジタル資産に所有権が生まれます。

そして、これまでデジタルの世界で実現できなかったことが出来るようになり、デジタルデータによる新たな市場・経済圏が生まれていくでしょう。

Ryupei
NFTはまさにその中心的な存在です

NFTについてはこちらに超わかりやすく解説しています

関連記事

NFTとはそもそも何なのか? NFTによって何がどうなるのか? NFTでどうやって稼ぐのか? NFTを始めるために必要なもの NFTを購入するまでの全体の流れ OpenSeaでNFTを購入するまでの[…]

1-【超初心者向け】NFTの超わかりやすい解説と始め方・稼ぎ方

ブロックチェーンについても解説しています

関連記事

このブログでは来るべきweb3の時代に備えて、45歳会社員が今から出来ること、今から取り組んでおいたほうがよいこと、などを個人的な主観たっぷり混ぜながら日々記事を書いている。自分もまだまだweb3のことは知らないことばかりであるが、[…]

:

②:NFTが世界中で盛り上がっている

上記のようなweb3時代の幕開けにより、NFTの需要が日々増加しています。

NFTで話題になっているのが、「NFTアート」による取引きで、1つのデジタルアートが何十億もの値が付くようなこともありました。

NFTのマーケットプレイス「Opensea」では、日々多くのNFTプロジェクトが立ち上がり取引きされています。

またNFTはアートのみならず、写真や音楽、またスポーツやファッション、地方自治や学校教育などにも活用されるようになってきており、あらゆる業界でNFTの導入が進んでいます。

2022年にはNIKEやルイヴィトンやGUCCI、コカ・コーラ、スターバックスなどの世界的な企業もこぞってNFTに参入しており、今後更にこの流れは我々の日常にも浸透してくることは間違いないでしょう。

またここ最近は日本でも多くの著名人・芸能人がNFTの取り扱いを始めており話題になることも多くなってきています。

このような背景もあり、NFTに関する話題は事欠かない状況になってきたので、

Ryupei
NFTブログも読まれる機会が多くなってきそうですね!

:

➂:アフィリエイト報酬単価が高い

稼ぐブログにしていくにはジャンル選びが重要ということを記載しました。

これからブログで参入するジャンルを決めるにあたり、以下2点がとても重要です。

  • アフィリエイト案件に需要があるのか
  • アフィリエイトの報酬単価が高いのか

NFTブログで扱うアフィリエイトはこの2点を満たしています。

NFTブログで扱うアフィリエイト案件

NFTブログでのメインのアフィリエイト案件は「暗号資産取引所の口座開設」です。

案件毎に報酬単価は異なりますが、1件あたりの報酬単価は 2,000円~11,000円 とアフィリエイト案件の中では高単価です。

成約条件は、「無料の口座開設」のところもあれば「口座開設して取引き」が条件になっているところもあります。

アフィリエイトの需要に関しては、先ほども書いたとおりNFTの需要が今後更に高まっていくと想定されるので、

NFTをはじめる→NFTを購入するために暗号資産が必要→暗号資産取引所の口座開設 という流れで訴求できます。

:

報酬単価が高いと効率よく稼げる

報酬単価によってアフィリエイト成約の難度が変わるかというと、実はそうでもありません。

報酬単価が安い案件の方が購入されやすい傾向にあるのは確かですが、「1件成約させること」に関してはそこまで大きな違いはないのです。

ボクもAmazonアソシエイト/楽天アフィリエイトは別ブログで実施している記事もありますが、報酬単価はかなり低いです。

かといってバンバン成約するかというと、そんなこともありません。

報酬単価が安い案件で大きく稼ごうとするならば、ブログに多くのアクセスを集める必要があり、さらにそこから多くの案件を成約させないといけないのです

例えば10万円稼ぐのに・・・、

  1. 報酬単価100円 → 1,000件成約させる必要あり
  2. 報酬単価10,000円 → 10件成約させればOK

いくら単価が安いとはいえ1,000件成約させることは並大抵のことではありません。

どっちが難易度低いかというと、どう考えても高単価の②となります。

Ryupei
NFTブログで扱うアフィリエイト案件は高単価のものが多いです!

:

④:記事にするネタが沢山ある

web3関連全般を記事ネタにできる

NFTブログで記事にできるテーマは非常に多く、NFT関連はこれからの分野なので、新しい案件・ニュース・イベントが沢山あります。

毎日のように新しいサービスやプロジェクトが誕生しており、新しい技術・サービスに関するネタは追っても追いきれないくらいです。

NFTだけでなく、web3関連全般のことをブログで取扱うことができます。

web3関連の大きなカテゴリだけでも列挙しておくと、、、

  • web3
  • ブロックチェーン
  • 暗号資産
  • NFT
  • DAO
  • DeFi
  • メタバース

これらに関連するキーワードは全て記事ネタとして扱うことができます。

 

例えばボクのこのブログでいうと、以下のような記事を書いたりしてます。

最新の技術・サービスや新しい稼ぎ方の紹介、また関連する用語解説など、、、記事ネタに困ることはないと思います。

記事ネタ 情報収集のやり方

情報収集のやり方としては、やはり「Twitter」が一番手っ取り早いですね。

Twitterでweb3関連の発信をしている人をフォローしておくと、多くの情報を得ることができます。

 

またおすすめなのが「Googleアラート」です。

このボックスに情報を得たいキーワードを登録しておくと、毎日関連するニュースや記事をメールでお知らせしてくれます。

例えば「NFT」「暗号資産」「web3」などを入力してアラートを作成しておけば、毎日自動で関連する情報を得ることができとても便利です。

Googleアラート

:

⑤:NFTをやってる人が少ない

NFT`保有率_MMD調べ
引用:MMD研究所  https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2097.html

こちらはMMD研究所の調査レポートから引用させてもらいました。

2022年6月末時点での日本人のNFTの保有率は、なんとたったの3.2%だそうです。

2023年になってもう少し増えていると思いますけど、それでもまだまだ10%には届かないでしょう。

 

NFTを保有している人がこれだけ少ないのですから、当然「NFTブログ」をやっている人も少ないですよね。

つまり「NFTブログ」はまだ競合が少ないということです。

Ryupei
キーワードで上位表示できる可能性も十分ありますね!

「仮想通貨ブログ」はかなり多いですけど「NFTブログ」はまだこれからなので、少しでも早い時期に始めておくとよいと思います!

:

⑥:NFT初心者でも記事が書ける

NFTや暗号資産のことはまったく知らないから、ブログに書くことなんて・・・?

っと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

何もいきなりNFTに関しての最新情報や専門的な内容を記事にすればよいわけではなく、

Ryupei
これから学んだ内容をブログ記事にしていけばよいのです。

この記事の後半では、この部分についても詳しく記載していきますが、まずやってみて欲しいのがこちらです。

  • 少額でもいいので暗号資産を準備して安いNFTを購入してみる。
  • NFT購入に至った手順・やり方をブログ記事にしていく

これでしたら、実際に体験した内容の記録を記事にしていけばよいので、初心者の方でも記事は書きやすいですよね。

またその過程において、上手くいかなかったポイントやわかりにくいポイントなどを合わせて書いておくと、これからNFTを始める人にとってかなり有益な情報になってきます。

NFTを保有している人の割合はまだまだ1割にも満たない状況なので、これから始める人がこれから大量に出てくると想定されます。

そんな方たちに読んでもらって役に立つような記事にしていけばよいという訳です。

:

NFTブログの具体的な始め方

ここからは具体的なNFTブログの始め方について見ていきましょう!

まずはいつもの通り、これから進めていくことの全体像から見ていきます。

  1. NFTを購入する
  2. WordPressブログを開設する
  3. ブログ記事を書く

:

①:NFTを購入する

NFTを購入するまでの全体の流れ
NFTを購入するための準備×5ステップ

まずNFTブログを始める際には、実際にNFTを購入することをおすすめします。

いきなり人気の高額なNFTを買う必要はないので、まずは少額のNFTを見つけて購入するまでの手順と環境を整えていきましょう。

今回は世界最大規模のNFTマーケットプレイスとなる「OpenSea」でNFTを購入する手順を紹介します。

 

📘OpenSeaでNFTを購入するための準備5ステップ+1

  1. 暗号資産取引所の口座を開設する
  2. 暗号資産取引所でイーサリアムを購入する
  3. ウォレット(メタマスク)の準備をする
  4. ウォレット(メタマスク)にイーサリアムを送付する
  5. NFTマーケットプレイス(OpenSea)のアカウントを作成する
  6. NFTを購入する

ここではざっと6つのステップの概要を説明していきますね。

❶:暗号資産取引所の口座を開設する

NFTは暗号資産にて取り扱います。

暗号資産を購入するにはまず「暗号資産取引所」の口座開設が必要です。

暗号資産を保有・管理するための銀行口座を新たにつくるイメージですね。

 

NFTブログでは、ここで記載する一連の手順・方法に関する記事を書いていくことになっていきます。

まず暗号資産取引所で口座開設し、少額のものでよいので、実際に暗号資産を準備してNFTを購入した実体験をベースに記事にしておくのがおすすめです。

NFTブログ提携案件01

 

まずは Coincheck(コインチェック)BitTrade(ビットトレード)の口座開設から始めていくとよいでしょう。

 

それぞれの詳細な手順を以下の記事にまとめてあります。

>>コインチェックの口座開設手順

Coincheck口座開設

コインチェックの口座開設時に準備するもの コインチェックで口座開設する詳しいやり方 ビットコインをスマホで購入する方法Ryupei今回はコインチェックで口座開設する手順を詳細に解説します![…]

【コインチェック】口座開設は初心者でも超簡単!スマホアプリ画面1つ1つを丁寧に解説! (1)

>>ビットトレードの口座開設手順

関連記事

BitTrade(ビットトレード)はどんな暗号資産取引所? BitTrade(ビットトレード)はどんな人におすすめ? BitTrade(ビットトレード)の口座開設に必要なもの BitTrade(ビットトレード)[…]

2-【ビットトレード】初心者が10分でできた口座開設登録方法を解説します!

:

❷:暗号資産取引所でイーサリアムを購入する

暗号資産取引所に開設した口座に日本円を入金して、暗号資産の銘柄の1つ「イーサリアム」を購入します。

OpenSeaでは様々な銘柄の暗号資産を扱ってますが、基軸となって扱われているのが「イーサリアム」です。

:

❸:ウォレット(メタマスク)の準備をする

暗号資産「イーサリアム」を入れておくお財布(ウォレット)が必要になります。

一番メジャーでNFT初心者にも扱いやすい「メタマスク(MetaMask)」というウォレットを設定していきます。

:

❹:ウォレット(メタマスク)にイーサリアムを送付する

暗号資産取引所で購入した「イーサリアム」を先ほど作ったお財布「メタマスク(MetaMask)」に移します。

:

❺:NFTマーケットプレイス(OpenSea)にアカウントを作成する

NFTマーケットプレイス「OpenSea」に自身のウォレット「メタマスク(MetaMask)」を接続する設定をして、OpenSeaのアカウントを作成します。

これでいつでもNFTを購入できる状態となります。

:

❻:NFTを購入する

「OpenSea」で実際にNFTを購入してみましょう。

まずOpenSeaのマーケットプレイスにて、どんなNFTがあるのか、どれくらいの金額感で購入できそうなのかをいろいろ見てみましょう。

日本円に換算して数百円~数千円くらいで購入できるNFTもたくさんありますので、まずは少額でいいので実際にNFTを購入することをおすすめします!

実際にNFTを購入することで、NFTを購入するときのやり方・途中でわからなくなったポイント・具体的な手順などを記事にすることができます。

Ryupei
NFTを購入する際は、全ての手順をPC/スマホでスクリーンショットしておきましょう!

実際にあなたが経験した手順・進め方をブログ記事にすることができますので、1画面毎にスクショを忘れずにやりましょう

自身が体験・経験したことを記事にすると、説得力のある内容にすることができますので、あなたよりも更に初心者の方に見てもらいやすくなりますね!

ここでは各ステップの概要を記載していきますが、ステップ毎の詳細手順はこちらの記事にまとめてあります。

>>【超初心者向け】NFTの超わかりやすい解説と始め方・稼ぎ方
https://kosodate-enjoy.com/what-is-nft-for-beginners/

:

②:WordPressブログを開設する

続いてWordpressでブログを開設していきます。

NFTブログはWordpressブログ一択

暗号資産やNFTに関する情報を発信して「稼ぐブログ」を始めるなら、無料ブログ(はてなブログなど)ではなく、WordPressを使った「有料ブログ」で構築することが必須です

📕理由は以下です

  • ブログを自由にカスタマイズできる(デザインや広告を自分のやりたいようにできる)
  • ブログが自分の資産になる(無料ブログは急にサービス終了・閉鎖となるリスクがある)

 

WordPressブログの運営には、レンタルサーバーと独自ドメインの費用がかかるので年間1万円くらいのコストはかかりますが、NFTブログではASP案件の広告掲載をするので「Wordpressブログ」一択となります。

 

WordPressブログの開設については以下の記事で詳しく解説しています!

>>40代から稼ぐためのWordPressブログの始め方・作り方を詳しく解説します!
関連記事

40代から個人で稼ぐチカラを身につけるには? Worfpressブログをつくる全体像 レンタルサーバーとドメイン取得の手続き方法 Worfpressブログ開設までの詳しい手順 稼ぐためのブログ初期設定のや[…]

1-Worfpressブログの始め方 ~超初心者向けガイド~

 

ブログ開設にはレンタルサーバーが必要ですが、ボクも使っている「エックスサーバー」がおすすめです。

>>【高速ハイスペックサーバー】エックスサーバー(Xserver)公式サイト

:

NFTブログで登録必要なASP

ASP_TCS1
引用:TCSアフィリエイト  https://www.tcs-asp.net/guide.jsp

ASPは広告主と我々サイト運営者を繋いでくれる業者さんのことです。

サイト運営者がブログ等に広告を掲載し、その広告経由で商品が購入されたときには、紹介料としての報酬がサイト運営者に支払われるという仕組みです。

広告主とサイト運営者の橋渡し・マッチングをする「仲介業者」と考えておけばよいでしょう。

:

ASPは複数社ありますが、それぞれ扱っている商品が異なることや、「〇〇分野に強い」といった特徴もあることから、1社だけでなく複数社登録しておくのがよいでしょう。

Ryupei
ここでは暗号資産×NFT=>ブログを始めるなら登録必須のASPを3つ紹介します!

 

📘NFTブログで登録必須なASP

  1. A8.net
  2. ACCESSTRADE(アクセストレード)
  3. TCSアフィリエイト

NFTブログでのメインのアフィリエイト案件は「暗号資産取引所の口座開設」です。

暗号資産取引所のアフィリエイト案件を扱っているASPへの登録が必須となります。

 

上記3つのASPはどのような「暗号資産取引所」を取り扱っているのかを列挙してみました。

📘A8.net

  • GMOコイン
  • DMM Bitcoin
  • SBI VC トレード

:

📘ACCESSTRADE(アクセストレード)

  • Coincheck
  • BITPOINT
  • GMOコイン
  • DMM Bitcoin
  • LIGHT FX コイン
  • みんなのコイン

:

📘TCSアフィリエイト

:

この3つのASPへ登録しておけば、これだけの暗号資産取引所のアフィリエイト案件を扱えるようになります。

ASPへの登録は「無料」なので、まずは以下より登録だけでもしておくとNFTブログをスムーズに進めることができます。

:

NFTブログで提携したいアフィリエイト案件

 

NFTブログ提携案件02

 

ASPに登録が完了したら、次は具体的にアフィリエイト案件と提携していきます。

NFTブログで稼ぎたい場合、「暗号資産取引所の口座開設」案件と提携することが必須です。

先ほど記載したとおり、ASP毎に取り扱う暗号資産取引所が異なりますが、初心者の方には以下の暗号資産取引所と提携することをおすすめします

Coincheck(コインチェック) は ACCESSTRADE(アクセストレード)TCSアフィリエイト から提携申請(2つとも提携申請しておく)、BitTrade(ビットトレード) TCSアフィリエイトからそれぞれ提携申請をしておきましょう。

 

案件によっては、提携申請してから提携が承認されるまでに非常に時間がかかる場合があります。

また提携するための条件的なものが提示されている場合があるので、その点も踏まえてブログを始めていく必要があります。

Ryupei
NFTブログで稼ぐためのコツ(初心者向け)のところで詳しく解説します

:

➂:NFTブログの記事を書く

WordPressブログが開設できましたら、ブログ記事を書いていきます。

まずどんな記事を書けばよいのか?

いきなり記事を書くといっても、何を書いていったらいいかわからないですよね。。。

 

先ほど「NFTブログが稼ぎやすい理由」のところで、⑥NFT初心者でも記事が書ける と記載しました。

  • 少額でもいいので暗号資産を準備して安いNFTを購入してみる。
  • NFT購入に至った手順・やり方をブログ記事にしていく

NFTはこれから急速に日常にも拡がってくることが予想されていて、かつNFTを始めている人がかなり少ない現状においては、「どうやったらNFTを購入できるのか?」というニーズが高まります。

そこで、まずあなた自身が暗号資産を準備し、安価なものでもよいので実際にNFTを購入してみた経験・体験を記事にしていくのがよいです。

 

具体的にどんな記事を書いたらよいのかというと、、、

  • 暗号資産取引所の詳しい口座開設方法
  • 暗号資産取引所で暗号資産を買う方法
  • 暗号資産取引所の入出金のやり方、手数料について
  • NFTを購入するまでの具体的な手順
  • NFT購入時に使用するウォレットの作り方

こんな感じで、実際にあなたが実施した内容を、初心者の方でもわかりやすいように記事にしてあげるのがよいでしょう。

実際にやってみて、どこがわかりにくかったのか? どこで時間がかかったのか? などを含めた内容にすると、実体験をベースにした記事となるので、これから始める方にはかなり有益な情報になります。

:

NFTブログで稼ぐためのコツ(初心者向け)

初心者の方はまず月1万円を稼げるようになりたいですよね。

ここではまず月1万円を目指すための、初心者の方向けのブログ運用のコツを紹介していきます。

📘初心者向けNFTブログで稼ぐコツ

こちらも1つ1つ解説していきます!

①:ASP提携審査をパスするための記事を最初に書く

ASPへの登録については、先ほども記載したとおりまずは以下3つのASPに登録しておけばよいでしょう。

  1. A8.net
  2. ACCESSTRADE(アクセストレード)
  3. TCSアフィリエイト

 

そしてASPに登録したあとに実際のアフィリエイト案件と提携する必要があります。

まず最初に提携申請をしたいのが、以下2つの暗号資産取引所の案件です。

 

Ryupei
ここで提携申請する前にやっておくことがあります!

暗号資産取引所のアフィリエイト案件では、提携審査に時間を要す場合があります。

Coincheck(コインチェック)

Coincheck(コインチェック)の場合も、提携申請してから1ヶ月以上かかる場合があり、かつ提携承認を受けるにはCoincheck(コインチェック)に関する記事を予めあなたのブログに掲載しておく必要があります。

まず Coincheck(コインチェック) に関して5記事ほど書いてから提携申請するようにしましょう。

具体的にどんな記事を書いていったらよいかというと、、、こんな感じでしょうか。

  • Coincheckの詳しい口座開設方法
  • Coincheckで暗号資産を買う方法
  • Coincheckの入出金のやり方、手数料について
  • Coincheckの売り方、売却時の注意点
  • Coincheckの運用方法など
コインチェックに提携申請する前に記事をブログで公開しておきましょう。記事の内容を見てコインチェック側で提携審査されるので、記事がないと審査に落ちる可能性があります。

:

BitTrade(ビットトレード)

BitTrade(ビットトレード)はボクが提携申請したときには、事前に記事を作っておく条件はなかったのですが、今後Coincheckと同じような条件がつく可能性もあると思います。

提携承認されても掲載する記事がないと意味がないので、Coincheckと同じように口座開設に関する記事や買い方・手数料などの記事も順次作成しておくとよいでしょう。

:

②:複数のアフィリエイト案件と提携しておく

先ほど、Coincheck(コインチェック)BitTrade(ビットトレード)に、まずはそれぞれ登録しておきましょうと記載しました。

これは1つのアフィリエイト案件しか提携していなかった場合、そのアフィリエイト案件が終了してしまった場合には、収益源がなくなってしまうからです。

アフィリエイト案件は広告主の状況によって、報酬単価や成約条件が変わることがよくあります。

さらに、

Ryupei
アフィリエイト案件が突然停止になることもあります。

:

ここ最近の例でいうと、大手の暗号資産取引所である「ビットフライヤー」が突然アフィリエイト案件が停止になりました。

つまり「ビットフライヤー」のことをグでいくら紹介しても報酬が得られないことになります。

1つのアフィリエイト案件に偏った状態だと、突然収益がなくなってしまうことになりかねないです。

なるべく複数のアフィリエイト案件と提携して、ブログ記事内でも紹介できるようにしておいたほうがよいでしょう。

:

➂:これからNFTを始める人に向けた記事を書く

「NFTブログの記事を書く」のところでも記載したとおりですが、

NFTはこれから急速に日常にも拡がってくることが予想されていて、かつNFTを始めている人がかなり少ない現状においては、

「どうやったらNFTを購入できるのか?」

というニーズが高まります。

そこで、

まずあなた自身が暗号資産を準備し、安価なものでもよいので実際にNFTを購入してみた経験・体験を記事にしていくのがよいです。

  • 少額でもいいので暗号資産を準備して安いNFTを購入してみる。
  • NFT購入に至った手順・やり方をブログ記事にしていく

NFTをこれから始める方は「NFT 始め方」「NFT 稼ぎ方」といった単語で検索する人が多いので、その検索意図に沿った内容の記事を書いていけば記事が読まれる機会も多くなります

:

④:実際にNFTを購入した経験をベースに記事を書く

ちょうどASP提携審査する前に準備する記事は、これから始める方向けの内容となるので、あなたが実際に暗号資産取引所の口座開設をしてNFTを購入した経験をベースに記事にしていくのがよいでしょう。

実際にNFTを購入しなくても記事は書けることは書けますが、、、やはり実体験ベースで記事を書いたほうが説得力もありますし、読者からも信頼が得られます。

実際にいろいろやってみて、

  • 失敗してしまった点
  • 時間がかかってしまったところ
  • 理解が難しいポイント
  • 改善したほうがよいと思った点

このような点を踏まえて記事にしていくと、これから始める際の参考になりよく読まれるようになって、Googleからの評価も上昇して検索結果の上位に入る可能性もあります。

また、実際に行った手順・やったことは、毎回必ずPC/スマホでスクリーンショットを撮っておくのを忘れないようにしましょう

あなたの画面で説明できれば、より説得力や表現力もあがりますよね。

あと、スクショを使うときには以下が大事なことですのでご注意ください。

Ryupei
スクショした画像を掲載するときは、個人情報などを必ず消してから掲載しましょう!

:

➄:NFT・暗号資産に関連する情報に敏感になる

NFT関連の動きはかなり早く、情報をキャッチしてすぐに自分のブログに反映させることができると、稼げる確率もアップしていきます。

やはりビジネスですから、タイミングが重要です。

NFTブログを始めたばかりの頃は、まずはこれからNFTを始める方向けの記事をしっかり記事にしていくことをやったほうがよいですが、少し記事が増えてきたら、新たなキーワードで記事を書いていくことも必要になってきます。

:

「記事ネタ 情報収集のやり方」でも記載しましたが、情報収集のやり方としては、やはり「Twitter」が一番手っ取り早いです。

そして「Googleアラート」も設定しておくだけなので、ここから送られてくるメールを毎日目を通しておくだけでも、だんだんとNFTや暗号資産関連の動きが把握できるようになってきます。

 

特にアフィリエイト案件で「キャンペーン」が始める情報に敏感になっておくと、キャンペーンを元に案件の訴求が出来て成約する確率も高まるのでおすすめです。

:

⑥:Twitterを使って集客する

NFTや暗号資産に関する記事を書いたら、SNSで発信していきましょう。

数あるSNSの中でも、やはり「Twitter」を使っての情報発信が一番よいです。

NFTや暗号資産、web3関連の情報もTwitterが一番多く、かつ早く情報が得られますし、その分NFTに興味を持っている方も多くいます。

具体的には、、、

  • 新たな記事を書いて公開したとき
  • お得なキャンペーン情報などをキャッチしたとき

暗号資産取引所においても、たまに「口座開設すると〇〇円相当のビットコインをプレゼント!」などのキャンペーンが開催される場合があります。

そんな情報をキャッチしたら、そのキャンペーンを全面的に押し出して紹介しつつ、あなたのブログ記事を見てもらうような誘導をしていけば、多くの方に記事が目にとまるようになります。

やはり「無料」とか「プレゼント」とかの言葉にはどうしても惹かれてしまうものなので、キャンペーンが開催されるときは集客のチャンスと思っておくとよいでしょう。

まとめ:NFTブログの始め方|初心者が月1万円稼ぐ6つのコツ

これからNFTブログを始める方向けに、まずは月1万円を目指して運用していくコツを紹介させてもらいました。

この記事の内容を簡単におさらいだけしておきますね。それぞれのリンクで該当部分に戻ることができます!

📘NFTブログが稼ぎやすい理由×6ポイント

  1. web3の時代が到来しつつある
  2. NFTが世界中で盛り上がっている
  3. アフィリエイト報酬単価が高い
  4. 記事にするネタが沢山ある
  5. NFTをやってる人が少ない
  6. NFT初心者でも記事が書ける

:

📘NFTブログの具体的な始め方

  1. NFTを購入する
  2. WordPressブログを開設する
  3. ブログ記事を書く

:

📘初心者向けNFTブログで稼ぐコツ

:

NFTはこれからどんどん広まっていきますし、多くの企業や有名人も続々と参入しているジャンルです。

記事に書いたとおりいろいろ準備すること・やることはありますけど、ここをクリアしてブログ記事を増やして継続していけば、収益化できる可能性も高まっていきます。

月1万円でも副収入が入れば、結構いろいろなことができますよね?

Ryupei
まずは月1万円を目指して取り組んでいきましょう!

 

今から始めてもまだまだ先行者になりますので、早く始めた人が断然有利になります。

後回しすると結局しないことが多いので、この記事をここまで読んでもらえたのなら早速行動に移してみてはいかがでしょうか?

まずは暗号資産取引所の口座開設からスタートです!

>>コインチェックの口座開設手順

Coincheck口座開設

コインチェックの口座開設時に準備するもの コインチェックで口座開設する詳しいやり方 ビットコインをスマホで購入する方法Ryupei今回はコインチェックで口座開設する手順を詳細に解説します![…]

【コインチェック】口座開設は初心者でも超簡単!スマホアプリ画面1つ1つを丁寧に解説! (1)

>>ビットトレードの口座開設手順

関連記事

BitTrade(ビットトレード)はどんな暗号資産取引所? BitTrade(ビットトレード)はどんな人におすすめ? BitTrade(ビットトレード)の口座開設に必要なもの BitTrade(ビットトレード)[…]

2-【ビットトレード】初心者が10分でできた口座開設登録方法を解説します!

:

Ryupei
最後まで読んで頂きありがとうございました!