※上記リンクから該当箇所まで移動できます
これから暗号資産(ビットコイン)を始める方にとって、暗号資産取引所をどこにしたらよいのか迷うところかと思います・・・
本ブログでは、はじめての暗闘資産(ビットコイン)の場合は、「コインチェック」をおススメしています!
:
ここまでの記事では「コインチェック」における口座開設からビットコインの購入の仕方まで解説してきましたが、その手順において何度か「手数料」という言葉が出てきたかと思います。
これから暗号資産やNFTの売買・取引を進めていく上で、避けては通れないのが「手数料」です。
この記事では、コインチェックで暗号資産の取引を行う際に必要となる5つの手数料について、
- それぞれの「手数料」の説明と他の暗号資産取引所との比較
- 手数料を安く抑えるコツ
を含めて、初心者向けにかんたんにわかりやすく理解できるように解説していきます。
暗号資産取引所を選択する際に、「手数料」が高いか安いかといのは1つの大きな比較材料となるかと思います。
まずは「コインチェック」の手数料を把握してもらい、他の暗号資産取引所と比べてどうなのかの感触を得てもらえればと思います。
:
※コインチェックで口座開設がまだの方は、以下の記事で口座開設(無料)の手順を詳しく記載しています!。
コインチェックの口座開設時に準備するもの コインチェックで口座開設する詳しいやり方・方法 ビットコイン(Bitcoin)をスマホで購入する方法※リンクから該当箇所に移動することができますR[…]
【暗号資産取引所】コインチェック公式サイト
コインチェックの手数料一覧
「コインチェック」で暗号資産の取引をするためには、以下の5つの手数料がかかります。
- 日本円の入金手数料:無料~1.018円
- 日本円の出金手数料:407円
- 販売所の手数料:無料 ※スプレッドは高め
- 取引所の手数料:無料
- 暗号資産送金手数料:0.0005BTC
この先、暗号資産を使った取引の機会が増える世界がやってくるので、手数料でいくらくらい取られるのかはしっかりと把握しておくことが重要です。
この記事の結論を先に書いておきますと、
・暗号資産の初心者には、手数料よりその他メリット(使いやすさ・わかりやすさ・とっつきやすさ)などが上回る
・これから暗号資産(ビットコイン)を始めるのであれば「コインチェック」を選ぶのが無難。
それでは、この5つの手数料について1つ1つ見ていきましょう。
:
❶日本円の入金手数料
まずはコインチェックに日本円を入金する手数料から見ていきましょう。
コインチェックの入金方法は3種類
- 銀行振り込み「無料」(※振込手数料は自身で負担)
- コンビニ入金(入金額から手数料が差し引かれる) 3万円未満…770円、3万円以上30万円以下…1,018円
- クイック入金(入金額から手数料が差し引かれる) 3万円未満…770円、3万円以上50万円未満…1,018円、50万円以上 入金額×0.11% + 495円
銀行振込みで手数料を抑える
各銀行では他銀行への振込みにおいても「月〇回までは手数料無料」といった特典もあるので、銀行の振込手数料についても確認して上手くこのような仕組みを使いたいところです。
コインチェックの入金に関しては、以下の記事にてその手順を詳しく解説しているので参考に掲載しておきます。
コインチェックの口座への入金方法 コインチェックでビットコインを購入する詳しい手順 暗号資産初心者のビットコインの買い方Ryupei暗号資産取引所「コインチェック」でビットコインを購入する[…]
:
❷日本円の出金手数料
次はコインチェックから出金するときの手数料です。
コインチェックの出金手数料
日本円の出金手数料とは、暗号資産取引所(コインチェック)から日本円を自分の銀行口座に送金する際にかかる手数料のことです。
なるべくまとめて出金するようにして手数料を抑えましょう
他取引所よりも出金手数料は高い⁈
他取引所の状況をざっと見てみると、「GMOコイン」と「DMM Bitcoin」が無料となっています。
「ビットフライヤー」は出金額と三井住友銀行かどうかで手数料が変わるようで220円~770円までの幅があるようです。
初心者のうちやビットコインを買い増しして長期で所有するのであれば頻繁に出金する機会はないはずなので、手数料が多少高くてもその他のメリットが上回ればよいかと思います。
暗号資産の経験を積んで頻繁に入出金をする運用をするのであれば、「GMOコイン」「DMM Bitcoin」を選んだほうがよさそうです。
:
❸販売所の手数料
販売所の手数料は「スプレッド」についてもよく認識しておきましょう。
コインチェックの販売所手数料
コインチェックなどの暗号資産取引所には、「販売所」か「取引所」のどちらかで暗号資産を購入することになります。
販売所手数料とは、「販売所」で暗号資産を売買する際に支払う手数料のことです。
この販売所手数料は、どの暗号資産取引所を見ても「無料」となっているので、ここでは他の取引所との差は生まれないのですが・・・
販売所にて購入する際には「スプレッド」という手数料がかかるのでここを認識しておく必要があります。
スプレッドという見えない手数料
こちらの記事でも紹介していますが、「スプレッド」とは売り値(購入価格)と買い値(売却価格)の価格差のことです。
我々が「販売所」で暗号資産の売り/買いを行う場合は、以下のようになります。
- 暗号資産を買う場合 ➡ 相場より高い金額で買うことになる(手数料が上乗せされている)
- 暗号資産を売る場合 ➡ 相場より安い金額で売ることになる
「販売所」ではコインチェックというお店から暗号資産を購入するようなものなので、店側としては売買する際に上記のような価格設定にして「仲介手数料」のようなものを徴収することで商売が成り立ちます。
例えば極端な例かもしれませんが、1ビットコインの購入価格が400万円、売却価格が395万円で販売所で取り扱っていたとすると、この差分5万円がスプレッドになります。
- 「販売所」は客から安く買って高く売ることで儲けているので、この差分(=スプレッド)が「販売所の儲け分」です。
- 「スプレッド」とは「拡がり」とかそういう意味ですが、要はこの差分が狭いお店ほど良心的ということになります。
暗号資産取引所によってスプレッドの設定が異なりますので、この販売所のスプレッドが狭い取引所を選ぶことも選択基準の1つとなってきます。
この「スプレッド」がどれくらいで設定されているのか?は各暗号資産取引所からは情報が公開されておらず、販売所で実際に売買する画面を表示させて初めて分かるものとなります。また「スプレッド」はその時々で変動します。
大きな傾向としては対象の暗号資産の値動きが激しいときにはスプレッドが広く、値動きが少ないときにはスプレッドが狭くなるという傾向があるようです。
暗号資産取引所によってスプレッドは0.1~5.0%くらいと大きく幅があり、その時々で変動するものなので、一概にこの暗号資産取引所が安いということは言い切れないところではあります。
コインチェックのスプレッド
これまでの傾向から見てみると、コインチェックは他社と比較してやや高め(最大で5%)で設定されているようです。
コインチェックの手数料のページには、スプレッドは「手数料相当額」という扱いになっており、以下の記載があります。
0.1〜5.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して)
※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります
頻繁に「販売所」で取引をするという方は「スプレッド」が狭い暗号資産取引所を選択すればよいのですが、「販売所」で頻繁に取引きする方は多くはないはずです。
📘スプレッドを気にしなくするために・・・
- 暗号資産初心者が少額で始めたばかりであれば、頻繫に売買することはない
- 初心者は「販売所」でまずは何回か購入 → 以降は「取引所」をメインに売買していく
このようにすれば、このスプレッドという「見えない手数料」は気にしなくてよくなります。
:
❹取引所の手数料
取引所の手数料では「Maker」と「Taker」をよく把握しておきましょう。
コインチェックの取引所手数料
繰り返しの記載となりますが、コインチェックなどの暗号資産取引所には「販売所」か「取引所」のどちらかで暗号資産を購入することになります。
取引所手数料とは、「取引所」で暗号資産を売買する際に支払う手数料のことである。
コインチェックでは取引所のビットコインにおける手数料は「無料」となっており、他の暗号資産取引所では0.01%~0.09%までの手数料を設定しているようです。
※この記事では、BTC:ビットコインをメインに各種記載をしているので、他の通貨の場合はご注意ください。
引用:コインチェック
https://coincheck.com/ja/exchange/fee
取引所手数料の「Maker」と「Taker」
上記の表を見てもらうとわかるように、取引所の手数料は「Maker」と「Taker」で手数料が異なる設定になっています。
コインチェックでBTC:ビットコインの取引をする場合には「無料(0.000%)」なので、「Maker」と「Taker」については特に意識しておく必要はありませんが、簡単に記載しておきますと・・・、
「取引所」における売買において
・売り板/買い板に表示されてない価格(レート)で注文を出す ➡ Maker
といった感じでまずは覚えておけばよいかと思います。
もう少し簡単に記載すると
・指値注文 ➡ Maker
となります。
📘「Maker」と「Taker」については、こちらの記事にて詳しく解説しています。
「Maker」と「Taker」の意味とは? 注文方法によるMaker/Takerの早わかり表 「Maker」と「Taker」のそれぞれの手数料について※上記リンクから該当箇所まで移動できます[…]
📘「板取引」に関してはこちらの記事にまとめてあります。
暗号資産の「板取引」とは何か? 暗号資産の「板」の見方 「板取引」の2種類の注文方法 「板取引」で暗号資産を購入する方法※上記リンクから該当箇所まで移動できますRyupei[…]
:
❺暗号資産送金手数料
初心者の方は送金する機会は多くはないかと思いますが、今後のためにも把握はしておきましょう。
コインチェックの暗号資産送金手数料
暗号資産の送金手数料とは、暗号資産を別の暗号資産取引所やウォレットに送金する時に支払う手数料のことです。
ここでは、BTC:ビットコインにおける送金手数料を記載していますが、この手数料は通貨毎に設定が異なるのでビットコイン以外の場合は注意が必要です。
このブログ/記事を見て、まずは少額で暗号資産を始めたばかりであれば、他の暗号資産取引所や別でウォレットへ送金する機会はほとんどないはずなので、ここはまだ意識しておかなくてもよいでしょう。
ちなみに他の暗号資産取引所では、「GMOコイン」と「DMM Bitcoin」が送金手数料は無料となっています。
この2つの取引所は日本円への出金手数料においても無料となっており、手数料の観点では取引所として選定してもよいかと思いますが、少し暗号資産取引の経験を積んでからのほうがよさそうです。
:
暗号資産初心者はコインチェックがおすすめな理由
暗号資産取引所×5社の比較の結果においては、コインチェック(Coincheck)が断トツで1位・・・という訳ではありませんが、暗号資産初心者にとっては必要十分なサービス内容であると言えるでしょう。
比較表のまとめ~コインチェック(Coincheck)
◆取扱い暗号資産の種類:
➡ビットコインの取扱いあり
◆最低取引き金額:
➡500円からで十分
◆取引所手数料:
➡5社の中で唯一「無料」※ビットコインの場合
◆販売所手数料:
➡無料 ※スプレッドは他社より高いが販売所での購入は初回の数回のみ
◆入金手数料:
➡銀行振込みであれば「無料」※銀行側の振込手数料がかかるので注意
◆出金手数料:
➡他社より高いが初心者は頻繁に出金することはない
◆積立て暗号資産:
➡長期保有が前提であれば初心者にとって嬉しいサービス
こちらの記事で詳しく解説しています
📘【初めてのビットコイン】暗号資産取引所×5社比較→コインチェックがおすすめ
3年前のRyupeiビットコインが高騰してきているみたいだし、この先もWeb3.0時代が来てまだまだ上昇するみたいだから、今のうちに買っておきたいんだけど、暗号資産(仮想通貨)ってどこでどうやって買えばいいのかわからないんで[…]
:
まとめ:コインチェックの手数料
コインチェックで暗号資産の取引を行う際に必要となる各種手数料について、各手数料に関する説明と他の暗号資産取引所の動向も含めて、なるべく簡単に理解できるように解説してきました。
再度サマリを掲載しておくと、以下のようになるので確認してみてください。
📘コインチェックの手数料
- 日本円の入金手数料:無料~1.018円
- 日本円の出金手数料:407円
- 販売所の手数料:無料 ※スプレッドは高め
- 取引所の手数料:無料
- 暗号資産送金手数料:0.0005BTC
手数料の種類によっては一長一短となり、他の暗号資産取引所と比較すると「やや高め」の設定になっているのがわかったと思います。
しかし、暗号資産の取引を始めたばかりの人にとっては、手数料の高さを気にしない運用となるケースが多いことや、その他の多くのメリットもあるので、暗号資産初心者はコインチェック(Coincheck)一択でOKかと思います。
コインチェック(Coincheck)をおすすめする理由
- 暗号資産初心者には必要十分なサービス内容といえる(5社比較表より)
- アプリの使いやすさ・ユーザインタフェースのわかりやすさ
- 全体的なとっつきやすさ
- 初心者に優しいサポート情報の充実度
これから暗号資産取引の経験を積んでいき、取引を頻繁に行ったりするようになったときには、他の暗号資産取引所を選択するなども視野に入れておいたほうがよいですが、これから暗号資産(ビットコイン)を始めるのであれば「コインチェック」を選ぶのが無難でおすすめです。
【暗号資産取引所】コインチェック公式サイト
コインチェックの口座開設の手順を解説した記事はこちら
コインチェックの口座開設時に準備するもの コインチェックで口座開設する詳しいやり方・方法 ビットコイン(Bitcoin)をスマホで購入する方法※リンクから該当箇所に移動することができますR[…]
:
次の記事:取引所手数料のMaker/Takerとは?
次は、今回の記事の中でも解説した取引所手数料の「Maker」と「Taker」について、更に詳しく解説した記事へと進みます。
余計な手数料を抑制し賢く運用をしていくためにも、ぜひ読んで内容を把握してもらえればと思います。
📘取引所手数料の「Maker」と「Taker」について
「Maker」と「Taker」の意味とは? 注文方法によるMaker/Takerの早わかり表 「Maker」と「Taker」のそれぞれの手数料について※上記リンクから該当箇所まで移動できます[…]
暗号資産(ビットコイン)を始めるための全体の流れはこちらにまとめてあります。
📘暗号資産(仮想通貨)の始め方
今からでも暗号資産を始めておくべき理由がわかる 暗号資産のメリット/リスクがわかる そもそも暗号資産/ビットコインとは何かがわかる 暗号資産の具体的な始め方がわかる 暗号資産に関する税金の取り扱いがわかる[…]