虫歯にならないために
私の子供は小学校3年生と1年生ですが、幸いにも2人とも生まれ
体のどの部位はどれも大切なのですが、自分と妻の経験からやはり
その成果なのだと思うのですが、実際2人ともに小学生になってか
私たちもいろんなサイトやテレビで聞いたことや調べたことをやっ
※ただこればっかりは、これから記載することをやったからといって、本
とにかく3歳まではチューはガマン
私たちが特に意識してきたのは、虫歯の菌を子供の口の中にい
ここを3歳までの間は徹底させることです
とにかく菌をいれさせないようにすること。
3歳までに虫歯菌が体内に入らなければ、それ以降は虫歯にな
菌はどんな経路で子供の口の中に入ってくるのかというと、3歳ま
具体的にどんなことを注意してきたかといいますと、「チュー」と
口と口のチュー
3歳までの一番可愛い時に親としては、もう毎日でもチューをしたく
通常のチューはほっぺたがメインかと思いますが、たまに口と口で
でもここは3歳までは我慢です。
既に虫歯を経験していて虫歯菌のある大人とチューをしてしまった
そんなディープなチューをするわけでもないのに菌が感染るんかい
我が娘のファーストキスはパパとするんだっとか言って、パパがこ
この独りよがりな行動が娘にとっ
子供のほうからチューをしてくる時もあると思います。
可愛い我が
じいじとばあばには要注意
一番注意しなければならないのが、じいじとばあばです。
正月などで帰省したときなんかは、久しぶりに孫に会うじいじとばあばは嬉しくてたまらない状況です
抱っこするのが嬉しくて嬉しくて、ギュッと抱きしめるとホント幸
やはり孫は可愛いもんですよね
でもそんな溺愛してる時こそ要注意。
思わずどこかの タイミングで口にチューをされてしまう危険があります。
我が子の大切なファーストキス、自分がしたせいで虫歯菌が入るな
特に妻のお父さんお母さんだと言いにくいですよね。逆
ここは夫婦で協力して、子供のために虫歯菌をうつしたくないから
でも、これを言われてなかなか理解を得られない場合もあるかもしれませ
言い方次第では、何か子供に悪い菌を与えているようなイメージを
でも、ここは「子供のこれからのため」を全面に打ち出して大義名
一番大事なのは、子供たちの今後のことだということを理解しても
食器を共有しないことを徹底する
これも口から虫歯菌が入る大きな経路になります。
3歳までは子供が食べる食器は専用のものを使わせるようにしまし
これは先程の口と口のチューよりもハードルが高いので、強い意志
ミルクや離乳食のときは当然子供専用になるので、特に考慮するよう
何か取り分けしたりするときに、大人のお箸で取り分けしてそのま
ここで大人のお箸の先っちょから虫歯菌が流入してしまうんです。
とは言っても、、、
なかなか厳密には出来ないところがあると思います。
私たちもうっかり間違えて大人のお箸で取り分けしたものを子供に
こればっかりは目に見えない菌が入ったかどうかなので正直わから
ここでも”じいじ”と”ばあば”には要注意
これも先に言っておいて注意しておかないと、ばあばの使った箸で
夫婦の子育て方針だということで、しっかり最初に
チューもだめ、アーンもだめ、ってことで少し理解されない部分も
とても面倒で手間のかかることだと思いますが、ここを徹底してき
仕上げ磨きとフロスの習慣
前回の記事にて、毎晩の寝る前には歯磨きの仕上げ磨きとフロスをや
これも毎日コツコツと根気強くやっていかないといけないことです
人はある行動を習慣化するまでには3週間必要だと言われています
逆に言えば習慣にしたい行動を3週間続ければ、それが習慣になりや
子供は特に小さい頃に親がしてくれたことは、その行動自体が当た
もちろん夫婦で協力が必要です。
我が家の場合は平日は私の帰りが遅いので、妻が寝る前に毎晩仕上
休みの日は私がなるべくやるようにしています。
ここは夫婦で協力
定期検診をしっかり受ける
毎晩ちゃんと仕上げ磨きとフロスをしていても、自分たちでは取れ
ここは歯医者さんの力を借りるしかありません。
定期的に歯の掃除をしに歯医者さんに行くようにしたいものです。
虫歯ができると、削ったり麻酔の注射をしたりして、とても痛いですよ
そうならないために、定期的に歯の掃除をしておけば痛い思いをし
もしくは歯を削ることや注射をすることの怖さを知らせておくとい
~
全ては我が子のこれからのために
私たちの子供の頃は今のように歯に対してあまり意識が高くなかっ
私もたくさん虫歯がありますし、銀歯がたくさんあります。大人に
虫歯になって歯医者に治療にいく時間は、多くの人が必要としてい
それに一度歯医者にかかると、毎週毎週何度も通わなくてはならな
人生の貴重な時間は、歯の治療にはなるべく費やしたくはない
3歳までに虫歯菌がない子供は大きくなっても虫歯になりにくい傾向があると
すでに大人になってしまった我々はそのような時間は取り戻せない
これからの将来のある子供のために、このような親の知識
どなたの役にたつかわかりませんが、お役に立てれば幸いです。
以下のTwitterアカウントでもたまに呟いてます。
https://twitter.com/kosodate_enjoy